DISC1
1. ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」
2. ヴァイル:音楽劇「三文オペラ」組曲より 第1、3、5、7曲
3. スッペ:喜歌劇「詩人と農夫」序曲
4. J.シュトラウス2世:円舞曲「芸術家の生涯」作品316
5. ベートーヴェン:歌劇「エグモント」序曲 作品84
6. ビゼー:歌劇「アルルの女」第2組曲より ファランドール
7. ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番
8. .チャイコフスキー:弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11より 第2楽章 アンダンテ・カンタービレ
9. フォスター・オールド・ブラック・ジョー
DISC2
1. ルクー:ヴァイオリン・ソナタ ト長調
2. プーランク:三つの常動曲
3. バルトーク:アレグロ・バルバロ
4. ショパン:練習曲 変イ長調 作品25-1
5. ショパン:マズルカ 第45番 イ短調 作品67-4
6. ドビュッシー:「映像 第1集」より 水に映る影
7. J.Sバッハ:馭者のアリアとフーガ カプリッチョ BWV992より
8. カサド:愛の言葉
9. J.Sバッハ:トッカータとフーガ 二短調 BWV565
10. シュナイダー:ポルカ
11. ヘンツェ:夜想曲 作品92
12. E.M.マルチェリ:カプリチョ・チンガレスコ
13. ラ・スカラ:タランテラ 第1番
DISC3
1. リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 作品34
2. ショパン:スケルツォ 第2番 変ロ短調 作品31
3. モンティ:チャルダシュ
4. ハイドン:第100番 ト長調「軍隊」より 第3楽章 メヌエット
5. プッチーニ:「蝶々夫人」より ある晴れた日に(原語)
6. トーマ:歌劇「ミニョン」より 君よ知るや南の国
7. 本居長世:関の夕ざれ
8. 本居長世:別後
9. シューベルト:小夜曲[堀内敬三:訳詞]
10. ポンセ/小さな星(原語)
11. ヴェルディ:歌劇「椿姫」より 花より花へ、[堀内敬三:訳詞]
12. ビゼー:歌劇「カルメン」より ハバネラ
DISC4
1. 渡辺浦人:交響組曲「野人」
2. 江 文也:第ニ生蕃歌曲集より 牧歌[佐伯孝夫:作詞]
3. 江 文也:台湾舞曲
4. 江 文也:スケッチ
5. 松平頼則:前奏曲 ニ調
6. 太田 忠:交通標識
7. 清瀬保ニ:丘の春
8. 大木正夫:交響組曲「五つのお話」
9. 橋本國彦:楽しきスケーター
10. 山本直忠:日本幻想曲
11. 深井史郎:ジャワの唄声
DISC5
1. 中山晋平:鉾を収めて(橋本國彦編)
2. 大中寅二:前奏曲 ト調、ロ調
3. 信時 潔:組曲「木の葉集」
4. 清瀬保ニ:「第2ピアノ曲集」より 舟歌
5. 古曲-岡村雅雄編:燈籠流し
6. 吉澤検校-菅原明朗編:千鳥-筝曲によるパラフレーズ
7. 町田嘉章:三味線協奏曲第1番
8. 町田嘉章:三味線協奏曲第2番より、第3楽章 ロンド
DISC 6
1. チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
2. ショパン:練習曲 ハ短調 作品10-12「革命」
3. ショパン:練習曲 ホ長調 作品10-3「別れの曲」
4. ショパン:練習曲 変ト長調 作品10-5「黒鍵」
5. .ショパン:練習曲 変ト長調 作品25-9「蝶々」
6. スカルラッティ:カプリッチョ ホ調(タウジヒ編)
7. チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 作品35より 第2楽章 カンツォネッタ
8. カラーチェ:前奏曲 第9番 作品110
9. ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より 女心の歌
10. サン=サーンス:「サムソンとダリラ」より あなたの声に我が心は開く
11. ロシア民謡:ヴォルガの舟歌
12. ムソルグスキー:蚤の歌
1. 中山晋平:鉾を収めて(橋本國彦編)
2. 大中寅二:前奏曲 ト調、ロ調
3. 信時 潔:組曲「木の葉集」
4. 清瀬保ニ:「第2ピアノ曲集」より 舟歌
5. 古曲-岡村雅雄編:燈籠流し
6. 吉澤検校-菅原明朗編:千鳥-筝曲によるパラフレーズ
7. 町田嘉章:三味線協奏曲第1番
8. 町田嘉章:三味線協奏曲第2番より、第3楽章 ロンド
DISC 6
1. チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
2. ショパン:練習曲 ハ短調 作品10-12「革命」
3. ショパン:練習曲 ホ長調 作品10-3「別れの曲」
4. ショパン:練習曲 変ト長調 作品10-5「黒鍵」
5. .ショパン:練習曲 変ト長調 作品25-9「蝶々」
6. スカルラッティ:カプリッチョ ホ調(タウジヒ編)
7. チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 作品35より 第2楽章 カンツォネッタ
8. カラーチェ:前奏曲 第9番 作品110
9. ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より 女心の歌
10. サン=サーンス:「サムソンとダリラ」より あなたの声に我が心は開く
11. ロシア民謡:ヴォルガの舟歌
12. ムソルグスキー:蚤の歌
戦前のクラシックの録音で、日本人が関係した録音集。発売は京都のロームという会社だ。音源はビクター、コロムビア、ポリドールなどのお馴染みのレーベルの他、外国のレーベルにまで及ぶ。この中で一番古いの米コロムビアに三浦環が録音した「ある晴れた日に」。伴奏のオケは不明だが、存外まともな感じで入っている。SP時代はどうしてもオーケストラ演奏は貧弱になってしまい、室内楽やソロが多い。しかし、新交響楽団などは結構録音にも登場したりする。またミラノ・スカラ座のオケは日本人との共演も度々あって、ここでは近衛秀麿の指揮でリムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲があったりする。やはり日本のオケよりは実力の差が歴然としている。
ここに登場するオケはNHK交響楽団の前身の新交響楽団の他、東京フィルの前身も登場している。中央交響楽団、東京交響楽団というのがそれで、戦後の東響とは違うのが複雑。中にはミスもあるが、意外と健闘している。