Quantcast
Channel: 趣味の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1029

サンダーバード 音楽集 ~オリジナル・スコアによる

$
0
0
undefined
【曲目】
1 オープニング・テーマ

SOS原子旅客機・組曲
2 フッドとファイアーフラッシュ号
3 ファイアーフラッシュ号着陸
4 ペネロープ号の追跡
5 トレーシー・ラウンジ・ピアノ

6 サンダーバード・マーチ
7 ロケット太陽号の危機
8 火星ロケット輸送車

ニューヨークの恐怖・組曲
9 独占スクープ失敗
10 エンパイア・ステート・ビルの移動
11 ネッドの救出

12 サンダーバード6号
13 トレーシー島
14 ゼロX号のテーマ
15 スポーク・シティ・ジャズ

ジェットモグラ号の活躍・組曲
16 サイドワインダーの命運
17 危険な穴
18 救助!

19 イージーリスニング・ラジオ・ミュージック

死の谷・組曲
20 東南アジア道路でのドラマ
21 絶望的な挑戦
22 救助に向かうサンダーバード

23 エンディング・テーマ
24 日本版「サンダーバード」主題歌

【演奏】
指揮:広上 淳一
演奏:東京ガーデン・オーケストラ
歌:IL DEVUメンバー, TOKYO-FM少年合唱団(24)

【録音】
2015年12月28日 杉並公会堂
 
 オリジナル・スコアによるという惹句に惹かれた形だ。こういう映像のための付随音楽は用が済むと処分されてしまうことが多い。それは主に著作権絡みもあるからという。だから、そのスコアを誰かが保管していたというのは幸運としか言えない。
 
 実際聴いてみると、画面から流れていた響きとは若干相違があるように感じた。解説を読むと楽器を倍にしたり補強したとある。原因はこれであろう。映画も予算があって、多くの楽員でやれないという事情もあって、仕方がない面もあったろうと思う。ここに収められている音楽は割とまとまった構成の楽曲ばかりである。伊福部昭が自作の怪獣映画のため音楽にファンタジーという言葉を使って発展しない断片的なものということを語っていたが、やはりそういった傾向はある。
 
 作曲者のバリー・グレイは1908年生まれのイギリスの作曲家という。世代的にはウォルトンやティペットらより少し若い。国は異なるが隣国フランスのメシアンと同い年になる。純粋なクラシックというよりもジャズの要素なども取り入れたポピュラー音楽に接近したスタンスとでも言ったら良いか。しかし、和音などの扱いはブリテンなんかのそれに似たようなことがあって、イギリス音楽の伝統に沿ったものなのかなと思ったりする。
 
 オーケストラは首都圏の音楽大学の学生が集合した団体だそうで、若いプロの卵の集団のようだ。彼らはこの人形劇を直接は知らないのかもしれない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1029

Trending Articles