Quantcast
Channel: 趣味の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1029

スカラ座のモスクワ公演から~ヴェルディ:レクイエム

$
0
0
レクィエム カラヤン&スカラ座、L.プライス、コッソット、ベルゴンツィ、ザッカリア(1964年モスクワ・ライヴ)
【収録情報】
ヴェルディ:レクィエム

レオンティーン・プライス(ソプラノ)
フィオレンツァ・コッソット(メゾ・ソプラノ)
カルロ・ベルゴンツィ(テノール)
ニコラ・ザッカリア(バス)
ミラノ・スカラ座合唱団
ロベルト・ベナーリオ(合唱指揮)
ミラノ・スカラ座管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)

録音時期:1964年9月25日
録音場所:モスクワ、ボリショイ劇場

(発売元のコメント)
 ミラノ・スカラ座は、1964年9月、冷戦の最中、モスクワのボリショイ劇場で引越し公演を行いました。この演奏旅行に際してスカラ座は万全の体制で挑んでいます。歌手はミレッラ・フレーニ、レナータ・スコット、レオティーン・プライス、カルロ・ベルゴンツィといった面々、さらにカラヤンも同行し、西側の文化特使としての存在感をみせました。
カラヤンはこの引越し公演でプッチーニの『ボエーム』を4回と、ヴェルディのレクィエムを2回振っています。本アルバムは、9月23日、25日の2日間行われたヴェルディのレクィエムから25日の公演が収録されています。両日ともキャストはほぼ同じですが、バスを担当するのが23日はニコライ・ギャウロフ、25日はニコラ・ザッカリアが登場しています。1964年モスクワ公演としては他の演目でもいくつかCD発売されているものもありますし、ヴェルディのレクィエムに関しては、23日の公演の記録として非正規盤が発売されていたこともあったようです。
カラヤンは1935年27歳の時に、当時音楽監督を務めていたアーヘン市立歌劇場とヴェルディのレクィエムを取り上げて以降、ベルリン・フィルとの最後の演奏会となった1989年のザルツブルク復活祭音楽祭に至るまで、幾度となく演奏している得意のレパートリーです。カラヤンとしても非常に力の入った演奏で、重要な公演で取り上げるのも頷けます。またアメリカ人ソプラノ歌手レオンティーン・プライスのソロも圧巻です。そして、このアルバムは、2014年7月25日に90歳で亡くなった往年の名テノール、カルロ・ベルゴンツィの追悼として発売されています。ベルゴンツィはカラヤンとの共演も数多く、本ディスクはベルゴンツィを偲ぶには絶好の盤と言えるでしょう。(キングインターナショナル)

 これは先頃亡くなったカルロ・ベルゴンツィの追悼盤という扱いらしい。上掲したようにソリスト、指揮者とも当時としてはこれ以上ない布陣で、スカラ座が如何にモスクワ公演を乗重要視していたかが、わかる。これは当時の放送用音源のようで、やや遠くから音が聞こえてくるし、モノラルなのが少々残念ところだ。しかし、カラヤンのこの曲の解釈はしっかり聴ける。意外とここでは重たい演奏のような感じがした。第2曲の「怒りの日」ももっと颯爽と出来ると思うのに、腰が重たい感じがする。「サンクトゥス」も最初は速いテンポだが、最後になると急ブレーキがかかったような感じ。これがカラヤンの解釈なのか、残念ながら正規録音の方は未聴なので、何とも断言できない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1029

Trending Articles